さぁ!いよいよ味噌作り!
蔵乃屋前に行き、スタッフの方に名前を伝えて、いざ中へ![]()
店内は、すごく混んでました![]()
エプロンをつけて、手を洗い着席![]()
味噌って、4種類あるって知りませんでした![]()
まずは、大豆を潰します!
この粒が無くなるまで潰します![]()
息子と協力して、頑張って潰します![]()
だいぶ潰れました![]()
米糀300g
袋にどばーっと入れます![]()
塩
それも一気に入れて、
最後に水を入れて、揉みます!![]()
味噌ができるためには、酵母や乳酸菌が必要のようですが、今回は種みそを入れます![]()
思っていたよりも、量がありました![]()
ちなみに、種みそは、9番の信州二十五割糀みそでした
味見しましたが、野菜スティクにそのまま付けたくなるくらい美味しかったです![]()
種みそも、しっかり入れて、揉むと完成!!![]()
輪ゴムを使ってしっかりとめます!
そして、味噌をケースの中に入れておしまい!!
約3ヶ月で出来上がるみたいです![]()
夏と冬で食べごろが変わるのは面白いですね![]()
味噌は、常温で保存しておいて、3週間に1度味見を行い、気に入った味になったら、冷蔵庫や冷凍庫で保存して、発酵をストップさせるみたいです![]()
味噌作り体験知らないことだらけで、とても勉強になりました📕ありがとうございます!!
出来上がるの楽しみですー![]()
店内では、味噌の量り売りもありました![]()
100gから購入できるので、色々試せていいですね![]()
注文は紙に味噌の種類と数量を書いて、店員さんに渡すようでした![]()
欲しかったけど、あまり時間なかったので、今回は断念![]()
味噌の奥深さを知れた体験ツアーでした![]()
マルコメ様、ダイエー様、参加させていただき、ありがとうございましたー![]()
この後は、終了時間までヴィソンで遊びます![]()




































コメント